The Dragon Scroll

Be just and fear not.

2007-01-01から1年間の記事一覧

Joel Test

Joel on Software作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 371回この商品を含むブログ (451件) を見るジョエルテストをやってみました。 ちなみに、ジョエルテストとは何か? 「ソフトウ…

概念、論理、物理。

概念モデル 論理モデル 物理モデル(物理ファイル設計) データモデルの基本的な考え方は3階層になりますよね。 概念モデルは、実装非依存の、業務の世界を現すモデル。 論理モデルは、概念モデルを実装依存(RDBMS依存)で 置きかえたモデル。 最後に、物理モデ…

ユースケース記述と、その課題。

ユースケースと言えば、何を思い浮かべるか。 私なんかは、まずスティックマンが思い浮かびますね。 稿人形ってやつです。 こいつと、おなじみの楕円を結んだものが おなじみのユースケース図。 しかし、コーバーン本によると、ユースケース図は 後付の図の…

TFP分割図〜モノ、コト、スルの分割。

Function図とThing図について、覚書き。 まず、TFP分割図を書く手順は以下のとおり。 (1)Thingを洗い出す。 (2)Functionを付加していく。 (3)それらを場(=place)で分かつ。 まずは、Thingの洗い出し。 やはり、リソース系から洗い出した方が、 やりやすいで…

このブログで扱いたいこと。

最近、イベントのレポートに終始していますが、 今後、このブログで主に扱っていこうと思っていること。 (1)要求開発。 今、最も自分の中で熱い存在です。 システム開発の「入り口」の重要性を再認識した 今日この頃、この手法をきちんと使いこなせるように …

ユースケースを書く上で注意するべきこと。

社内勉強会向けに、ユースケースの書き方や使いどころを まとめていて、気付いたこと。 なお、教本はこれです。ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方 (OOP Foundations)作者: アリスターコーバーン,Alistair Cockburn,ウルシステムズ株式会…

Spring2.0は春を告げるか。

先日、日本Springユーザ会主催のSpringFWの勉強会に 参加してきました。場所は新宿。 セッションは以下のとおり。 19:00〜20:15 Spring2概論 20:15〜20:25 Spring HTTP Invokerの活用事例 20:30〜22:00 AjaxとFlashのDWRサンドイッチ、Springを添えて 19時開…

livedoorReaderがステキ。

巷には、RSSリーダーが溢れていますが、一番使われている RSSリーダーって、何になるのでしょうね。 まず、RSSリーダーと一口に言っても、 Webブラウザが備えるRSSリーダーと、 on WebのRSSリーダーがありますが。 RSSリーダーを使わない人なんて、まずいな…

諸君 私はDBが好きだ

諸君 私はDBが好きだ 諸君 私はDBが好きだ 諸君 私はDBが大好きだ 概念データモデルが好きだ 論理データモデルが好きだ 物理ファイル設計が好きだ ER図が好きだ ストアドプロシージャが好きだ パフォーマンスチューニングが好きだ EnterpriseManagerが好きだ…

ITからビジネスの価値を革新させる。

続いて、萩本さんのお話。 逃さないように、必死の思いでメモを取りましたよ(w その中から、特に考えさせられた話。 「イノベーションはビジネスとITの融合によって もたされる。」 ToBe分析によって、最初に見出したビジネス戦略 あるいは業務のあるべ…

TFP分割図に触れてみる。

要求開発アライアンスの定例会に初参加しました。 あいにくの天気で、気持ちが萎えかかりましたが、 意を決して新宿まで行きました。 行って良かったです。あの時判断した自分に 感謝。 事前に要求開発の本を再読して、備えておきました。 テーマは、TFP分割…

今月読んだスゴイ本〜2007年2月。

http://booklog.jp/users/papanda/front/dm=&jm=&cate=307279今月(2月)も沢山の本を読みました。 その中でも今月はこの本の中から最もスゴかった本を 選んでみたいと思います。 学者のウソ [ソフトバンク新書] 東大式ビジネス文章術 TSPガイドブック:リー…

未踏ソフトウェア事業 千葉PM成果報告会。

昨日、行って参りました。場所は新宿パークタワー。 これは都庁。 というわけで以下感想です。 メタプラグイン機構に基づくコンテンツ管理システム Kvasir/soraという、センスのあるネーミングのCMSの 発表でした。ちなみに、クヴァシル/ソラと読むそうで…

ドキュメンテーションにまつわる問題。

先週の金曜日に、社内勉強会の講師を担当しました。 テーマは、「設計書ってどう書くよ?」 かなり幅の広いテーマだったので、テーマが決まってから どう発表するか、悩んでいました。 事の発端は、「ドキュメントを本当に目的にそって、 作ることができてい…

社内勉強会の開催の難しさ。

社内勉強会は、2月16日で、4回目となった。 4回目は、改めて勉強会のテーマを決める回とし、事前に 告知も行った。 しかし、案に反して人は集まることはなかった。 むしろ過去最小の人数で開催することになってしまった。 その事実を突きつけられ、私は考え…

My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド

「言われてないことはやらなくてもいいんでしょ。」 という気持ちになっていやしないか? 自分自身に危機意識を持てているかどうかということ。 意識を持てているかどうかは、重要ですね、 上司とそんな話をしていて、私は思った。 危機意識というものは人か…

Developers Summit2007に行ってきました。

デブサミに行ってきました。目黒雅叙園です。 http://www.seshop.com/event/dev/2007 この時期になると例年開催されていますが、私は第一回から ほぼ毎年観に行っています。楽しみなイベントの一つです。 今年は、14日、15日の両日に開催されましたが、私は …

場の論理とマネジメント

場の論理とマネジメント作者: 伊丹敬之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (8件) を見る一気呵成に読みました。その厚さのせいで、中々手をつけず、 積読にしていました。 読…

山ごもりのススメ(実践編)

自ら、山ごもりの効果を確かめるべく、この3連休のうち、2日間を使って 埼玉県秩父に行ってきました。 なぜ山ごもり?はこちら↓ 山ごもりのススメ。 - papandaDiary - Be just and fear not. 宿泊は、秩父の街並みを眼下に望むロケーション|ナチュラルファ…

Yahoo!pipesがスゴイ。

しげふみメモ : Yahoo! pipesを試してみた Yahoo!pipesがスゴイ。 RSSを自分の好きなように、うまいこと加工して、OUTPUTを生み出す、 Plaggerが、既にWebの新しい方向性を打ち出していますが、 Yahoo!pipesは、コーティングレスなPlaggerといったところでし…

バッターは打席に入る前から勝負をしている。

思いもよらぬことにならないための 方策の一つとして、事前準備がどれだけできているかが 重要。 元阪神の野村克也氏の講演を、学生の頃聞いたことがあるのですが、 そこで、心に残ったのが、勝負に対して如何に準備をするか、 という話でした。 例えば、野…

第三回勉強会開催…でも参加できず。

とうとう、勉強会に参加することができなかった。 勉強会のために、仕事を前倒しにして、時間を 確保してきたのですが…残念。 勿論、業務優先です。 勉強会の内容は、Javaフレームワークの変遷に関して。 楽しみにしていたので、とても残念です。 最近調べて…

今月読んだスゴイ本〜2007年1月。

http://booklog.jp/users/papanda/front/dm=&jm=&cate=293411先月読んだ中で、もっとも感銘を受けた本は、伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2001/11/01メディア: 新書購入: 49人 クリック: 391回…

真野先生による、モデリング研修。

1日半をかけた、モデリング研修に参加しました。 社内の研修だったのですが、真野正氏を、講師として お招きすることを事前に知っていたので、楽しみで 仕方ありませんでした。 真野先生には、モデリング入門書で既に、お世話になっていました。実践的データ…

第二回勉強会開催。

先日(2月2日)、社内勉強会の第二回が無事、 開催されたのですが…。またしても、遅刻です。 15分遅れで参加しました。面目ない…。 今回のテーマは、動画配信でした。 ストリーミング配信に関する仕組みのところが 主に、取り上げられました。 私自身は、動画…

ストレス知らずの対話術 (PHP新書)

ストレス知らずの対話術 (PHP新書)作者: 齋藤孝出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2003/04/16メディア: 新書 クリック: 22回この商品を含むブログ (41件) を見るマッピングコミュニケーションと呼ばれる、著者の提唱する、 図式を思ったこと、「これ、マイ…

JBossが熱い。

仕事で疲弊している上に、社内勉強会で止めを刺された 次の日に、JBossの勉強会に行ってきました(1月27日)。 最初のセッションのテーマは、「3分で作るWebアプリーション」。 どこかで、2回程、聞いたことがあるフレーズです。 人によっては、2回では収まら…

山ごもりのススメ。

仕事が忙しくて、平日は何もできないっ! 帰ってきたら、もう寝るだけ。 でも、やりたいことは沢山ある。 本を読みたいし、仕事や資格の勉強をしたい。 第一、癒されたいっ! それなのに、せっかくの休みも、家で結局だらだらしている。 ああ、もう日曜日が…

第一回勉強会開催。

熱い思いのたけを、込めた勉強会を開催しました(1月26日)。 どれだけの熱い思いかは、こちらを。 勉強会をやってみたいと思った。 - papandaDiary - Be just and fear not. もう一人の首謀者の思いは、こちらから。 [会社で勉強会を開催するときの色々] http…

やっぱり、Javaが好き。

忙しい中でも、やはり自分のやりたいことをする時間は確保したい。 そのためであれば、どんなに他の日が苦しくても、頑張る。 というわけで、無理矢理こじあけた感じの、確保した時間で セミナーに行ってきました(1月24日)。 Seasar2.4が実現する、HotDeploy…