The Dragon Scroll

Be just and fear not.

顧客とコードの距離を短くする

私が心がけているのは「顧客とコードの距離を短くできるエンジニア」です。
顧客にとって価値のあるものとは、詰まるところソースコード


長時間に及ぶ会議や、読まれることがない大量のドキュメントを
積み上げることが、システム開発の目的では、決してない。
仕様の打ち合わせや、ドキュメントは結局、最終的な成果物を
生み出すための手段であったり、中間成果物にすぎないと、
考えています。


コードひとつひとつで構築された、「動く」システムこそが意味があり、
投資の目的のはず。


顧客とコードの距離を短くできれば、フィードバック間隔も短くなり、
手戻りも少なることになる。
それは顧客にとってもエンジニアにとってもハッピィなこと。


勿論、顧客の意図するものを作るのは大前提で、そのために必要な工程を
無視したり、開発全般でドキュメントが要らないという訳ではないです。
そこをクリティカルパスで進めることで、距離を縮める。


そうすると開発手法は、ウォーターフォール型ではなく、イテレーティブな
開発を自ずと選択することになるのではないでしょうか。
フィードバックを開発の最後で一度きり行うのではなく、複数回用意する。
それによって、成果物の精度を上げていく。


しかし、顧客は、自分たちが何が必要なのかさえもわからないこともある。
それでは正しいフィードバックなど出てこない。
顧客の要求を引き出せないうちに開発に入ってしまうと、イテレーション
無駄に周り続ける。


やはり、開発の前段には要求を要件化する工程が必要となる。
単純なプログラマ至上主義にはなれない。