The Dragon Scroll

Be just and fear not.

日本にも10年かけて育ってきた、"Agile"がある。

 2012年8月、Agile2012に参加してきました。Agile Conferenceはその名のとおりAgileをテーマとしたカンファレンスで、世界中から参加者が集まるグローバルなカンファレンスです。書籍の中でしか会えないと思っていた著名な方々も多数集まる。スコット・アンブラー、ジム・ハイスミスメアリー・ポッペンディーク、ヘンリック、エトセトラエトセトラ。いずれも、最高のヒーローたちだ。そう、Agile Conferenceは、Agileのアベンジャーズが集まる場なのだ。そういう人たちが、たいていセッションを持っていて、成果や新しい発見について披露する。参加者は、5日間さまざまなAgileストーリーに浸かることになる。極上の時間だ。

 会期中のセッションやカンファレンスの様子についてはManasLinkのレポートページで確認することができる。今回、私は、藤原大伊藤さん及部くんとレポートチームを組んで、カンファレンスに参加した。私のレポートも数本だが上がっている。

 

Leanがビジネス価値を駆動する

参加セッション: Scaling Agile with Multiple Teams: Using Lean to Drive Business Value

スピーカー: Alan Shalloway

へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん

参加セッション: Lean from the Trenches: Managing Large Scale Projects with Kanban & Scrum & XP

スピーカー: Henrik Kniberg

Legacy MindsetからLean-Agileへ

参加セッション: Scaling Lean|Agile Development to the Large Enterprise with the Scaled Agile Framework

スピーカー: Dean Leffingwell

 

 さて、Agile2012の開催地ダラスから帰ってくると、自宅にある小冊子が届いていた。差出人は、大阪の細谷さんだった。冊子は、私も寄稿しているUltimateAgileStroyという自費出版物だった。細谷さんが編集長を務め、複数人の記事を集めた、Agileをテーマとしたアンソロジーだ。今年は2巻目になる。

f:id:papanda0806:20121020233839j:plain

 一読、感想として抱いたのは懐かしさだった。この冊子に出てくる執筆者には、私が5〜6年前にコミュニティで出会い、今はほとんど会うことがなくなってしまった方々が多く含まれていた。会わなくなった理由は、単純にお互いに忙しいということと(本当に忙しくなったと思う!!)、出会うきっかけ、場が無いからだ。Agileに関するコミュニティや場は、昔に比べて大いに増えた。ところが、彼らと顔を合わせるような場は、いつの間にか無くなっていることに、私は本を読み終えて気づいたのだった。

 文章で、彼らの考えていることを垣間見て思った。互いの考えや活動について、せめて1年に1回くらい、伝え合うことがあっても良いのではないかと。おそらく、自然に遭遇することを待っていても、その確率は低い。場がないならば、作るまで。すぐに、細谷さんに一筆、提案のメールを送ったのだった。8月20日のことだったから、本当に帰国してすぐに思い立ったのだ。日本の活動家たちが集まる場を作ることを。

 活動家たちが、1年に1回集まり、各々の成果や新しい発見について語り、互いに交換する。そこで語られる言葉は、現場で磨かれた本物の言葉だ。大いなる刺激と誉れが得られることだろう。そして、また、現場、自分のフィールドへと戻り、自分の言葉に対するフィードバックを活かす。そう、これが私の目に写ったAgile Conferenceの姿だった。Agile Conferenceのような場を日本でも開きたかった。

 UltimateAgileStoryの執筆者の中から、この場への登壇をオファーした。場のコンセプトをお伝えすると、日程的にご都合のつかない方を除き、オファーした全ての方から快諾を頂いた。後から考えると、これは凄いことだと気づいた。この場は、全く新たに作る場になる。まだ、一度もカタチになったことがないのだ。そういう未だ概念のものに、乗ってやろうではないかと、言ってもらえた。本当にありがたいことだった。

 ひととおり、セッションテーブルを組み、予算を検討し、企画書をまとめたところで、藤原にそれを見せた。藤原に企画書を見せた理由は2つあった。1つは、Agile2012でかなりの時間を共有した藤原がこの場を見てどういう反応を示すか確認したかった。もう1つは、彼が私をAgile2012に連れて行った経緯にある。AgileConferenceは毎年行くかどうかの逡巡を繰り返している。彼の強力な後押しがなければ、おそらく私は今回もスルーしていたことだろう。その彼に、AgileConferenceに行って帰ってきた私の行動として、この企みを知ってもらいたいと思ったのだ。この企画書を読んだ藤原は、この企みの実行に手を貸すと言い出した。こうして、UltimateAgilistが集まる場が、実現に向けて加速し始めることとなった。

 そして、我々は、この場に、UltimateAgilistTokyoと名付けた。

http://ultimateagilist.doorkeeper.jp/events/1823

 ぜひ、この場を訪れてみて頂きたい。そこには、日本が10年育ててきた、Agileがある。