The Dragon Scroll

Be just and fear not.

ダラスからの帰り道、Lean from the Trenchesを日本に届けようと思った。

f:id:papanda0806:20130620002218j:plain

 目の前にいる彼の口調は若干、いや、相当早かった。時おり顔全体を笑顔でゆるませて、早口に語りかけるのであった。私は、彼の語る「自分たちの現場の物語」に、引きこまれた。彼の名前は、ヘンリックといった。

 2012年の夏に開催されたAgile2012のヘンリックのセッションに参加して、私はレポートを書いている。

 へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん – Agile2012 現地レポート

彼の書籍「Lean from the Trenches」は、PragmaticBookShelfから出版されている。Agile2012でも書籍販売ブースに並んでいた。彼のセッションを聞いて、私は彼の物語を日本に持って帰ることを決めた。

 Agile2012に行って、その帰り道に、日本に戻ったらやろうと思ったことが3つあった。最初の1つは、カンファレンスの開催だった。

 日本にも10年かけて育ってきた、"Agile"がある。

 もう1つは、日本の現場をフィールドワークすること。

 ソフトウェア開発の現場パターン -アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査-

 最後の1つが、この物語を日本に居る友人たちに紹介するということだった。Lean from the Trenchesは、理論をまとめたものではなく、ヘンリックが実際に現場で工夫してきたことを生々しく描いた、実践の本である。より良い仕事をしたいと、前進し続けようとする開発現場にとって、この本は、向かうべき先を示すコンパスになりうると思った。

 さて、この本の訳をどのように進めるべきか。何しろ商業本として翻訳に携わるのは初めてのことだ。一人で進めるには何かと心もとない。ふと、アジャイルサムライを手にとってみると、そこには2人の監訳者の名前があった。アジャイルプラクティスも、アジャイルな見積りと計画づくりも、2人だ。そうか、翻訳は2人だ。相方を探さなければならない。この本を訳すからには、当然この本を気に入ってくれる人を探すべきだ。ほどなく、一人の男を思い浮かべた。藤原大だ

 2012年の暮れも押し迫ったある日、彼の家にカニ鍋を食べに乗り込んだ。楽天市場で彼が購入したカニは実に美味しかった。鍋を挟んで、彼はいつものように何でもないように応えた、と思う。

「やるか。ぱんだ。」

こうして、2人の本作りの旅は始まったのでした。それは、短くも、長い旅の始まりでした。今、書籍刊行の予告を打てるまでに至ったのは、相棒の大はもちろん、多くの人の協力があってのことです。本当に感謝をしています。

 Lean from the Trenches 日本語翻訳版 2013年秋頃予定

出版までは、あとラスト3マイルくらい。僕らは向かい続けることにします。