The Dragon Scroll

Be just and fear not.

考えることと、感じること

自分の定めたルールにのみ従って生きている、という人はおそらくいないでしょう。
私たちは、仕事でも生活でも、他者から提供されるフレームにも則って動いています。
何も考えずにフレームに則ることはある意味で楽です。
ただ、それでは、その行為を他者ではなく、"自分が行う"という点では価値が現れてきません。
他者のフレームに則ると、コンテキストを読み切れず、行為する上で足りないものを自分で補完する
ことになります。制約や前提を自分で無意識のうちに作ってしまいます。
常々、そういうものを、一旦排除することが大切だと考え、自分の行動に落としてきたつもりでした。


ところが、あることで、
「なぜ、こうなのか。こうしてくれたら、いいのに。」
という言葉が、頭に湧いてきたときに、唐突に気づいたのです。
そう思うなら、なぜ、自分でしないのか。なぜ、自分ができないと思っているのか。


どれだけ、制約や前提を自分で勝手に作ってしまわない、と決めていても、後で、
やっぱり、自分自身がそれらを作っていたことに気づく。
人は思っている以上に、思い込んでいる。"思い込まずに考える"ということは不可能なのかもしれません。
ということは、自分が生み出した思考をありのままには受け入れず、疑うことが習慣として必要だと
いうことになります。
一方、直感で動いて、後から結果と意味を繋いだとき、予期せぬ感動が起きることがあります。

"具体的な誰かのために"というのは、何かを始める私の"最初のモチベーション"となっている
ことに後で気づきました。
行動を起こしてみて、後で何かに気づくことが私は多くて、自分がもともと居た関西に戻って、
このような時間と場を作れたことに感慨深いものを、だいぶ後になって感じました。

感謝と向き合えた日。 - papandaDiary - Be just and fear not.


思考は、考えること。自分のバイアスがかかっている。
直感は、感じること。自分のバイアスすらかかっていない。
私は、私の直感は、まだ信じるに足ると感じています。
直感が働くためには、物事に対するアンテナの感度を高めておく必要がありそうです。
目の前や頭の中にあらわれたもの、起きたことに対して、何かを感じられるかどうか。
特定のことだけではなくて、さまざまことを受け取ってみる。
自分はどういうものに何を感じるか体で覚えておく。


arclampさん の「西村さんへの手紙」というエントリを読んで、先に感じていたことと意味とが後から繋がり、このエントリを書きました。

だから、僕は自分が楽しいこと、ワクワクすることやっていこうと思います。
まずは自分自身が直感的に気持ちいいことを大事にしたい。信じていたい。

http://www.arclamp.jp/blog/archives/live_alive.html