The Dragon Scroll

Be just and fear not.

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

未踏ソフトウェア事業 千葉PM成果報告会。

昨日、行って参りました。場所は新宿パークタワー。 これは都庁。 というわけで以下感想です。 メタプラグイン機構に基づくコンテンツ管理システム Kvasir/soraという、センスのあるネーミングのCMSの 発表でした。ちなみに、クヴァシル/ソラと読むそうで…

ドキュメンテーションにまつわる問題。

先週の金曜日に、社内勉強会の講師を担当しました。 テーマは、「設計書ってどう書くよ?」 かなり幅の広いテーマだったので、テーマが決まってから どう発表するか、悩んでいました。 事の発端は、「ドキュメントを本当に目的にそって、 作ることができてい…

社内勉強会の開催の難しさ。

社内勉強会は、2月16日で、4回目となった。 4回目は、改めて勉強会のテーマを決める回とし、事前に 告知も行った。 しかし、案に反して人は集まることはなかった。 むしろ過去最小の人数で開催することになってしまった。 その事実を突きつけられ、私は考え…

My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド

「言われてないことはやらなくてもいいんでしょ。」 という気持ちになっていやしないか? 自分自身に危機意識を持てているかどうかということ。 意識を持てているかどうかは、重要ですね、 上司とそんな話をしていて、私は思った。 危機意識というものは人か…

Developers Summit2007に行ってきました。

デブサミに行ってきました。目黒雅叙園です。 http://www.seshop.com/event/dev/2007 この時期になると例年開催されていますが、私は第一回から ほぼ毎年観に行っています。楽しみなイベントの一つです。 今年は、14日、15日の両日に開催されましたが、私は …

場の論理とマネジメント

場の論理とマネジメント作者: 伊丹敬之出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (8件) を見る一気呵成に読みました。その厚さのせいで、中々手をつけず、 積読にしていました。 読…

山ごもりのススメ(実践編)

自ら、山ごもりの効果を確かめるべく、この3連休のうち、2日間を使って 埼玉県秩父に行ってきました。 なぜ山ごもり?はこちら↓ 山ごもりのススメ。 - papandaDiary - Be just and fear not. 宿泊は、秩父の街並みを眼下に望むロケーション|ナチュラルファ…

Yahoo!pipesがスゴイ。

しげふみメモ : Yahoo! pipesを試してみた Yahoo!pipesがスゴイ。 RSSを自分の好きなように、うまいこと加工して、OUTPUTを生み出す、 Plaggerが、既にWebの新しい方向性を打ち出していますが、 Yahoo!pipesは、コーティングレスなPlaggerといったところでし…

バッターは打席に入る前から勝負をしている。

思いもよらぬことにならないための 方策の一つとして、事前準備がどれだけできているかが 重要。 元阪神の野村克也氏の講演を、学生の頃聞いたことがあるのですが、 そこで、心に残ったのが、勝負に対して如何に準備をするか、 という話でした。 例えば、野…

第三回勉強会開催…でも参加できず。

とうとう、勉強会に参加することができなかった。 勉強会のために、仕事を前倒しにして、時間を 確保してきたのですが…残念。 勿論、業務優先です。 勉強会の内容は、Javaフレームワークの変遷に関して。 楽しみにしていたので、とても残念です。 最近調べて…

今月読んだスゴイ本〜2007年1月。

http://booklog.jp/users/papanda/front/dm=&jm=&cate=293411先月読んだ中で、もっとも感銘を受けた本は、伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2001/11/01メディア: 新書購入: 49人 クリック: 391回…

真野先生による、モデリング研修。

1日半をかけた、モデリング研修に参加しました。 社内の研修だったのですが、真野正氏を、講師として お招きすることを事前に知っていたので、楽しみで 仕方ありませんでした。 真野先生には、モデリング入門書で既に、お世話になっていました。実践的データ…

第二回勉強会開催。

先日(2月2日)、社内勉強会の第二回が無事、 開催されたのですが…。またしても、遅刻です。 15分遅れで参加しました。面目ない…。 今回のテーマは、動画配信でした。 ストリーミング配信に関する仕組みのところが 主に、取り上げられました。 私自身は、動画…