The Dragon Scroll

Be just and fear not.

これからの書店に期待すること。

http://instagram.com/p/s4P0GpPoVb/

 年末の大掃除にうちになる書籍の数を概算見積してみると、ざっと一千冊。年末になると問題がクローズアップされるのが、この書籍の保管場所。居間の侵食激しく、年を経る度に深刻化しておりました。。
 というわけで、唐突ですが電子書籍素晴らしいです。土地問題一気に解決。今までは洋書はKindle、和書は紙で、という読み方をしていたのですが、土地問題に悩むくらいなら全部Kindleで良いですね。わざわざこまめに本屋に行く必要もないし、おまけにコストまで安いという。書店好きではありますが、これはさすがに現在の延長線上に今の書店の形があるのかというと疑問。書店が果たす役割はむしろ変わって行って欲しいと思うのであります。

出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か NHKニュース

これは事実なんだろうけど。これで終わってしまうと、アドラー的にいえば書店が変わらない理由を消費税のせいにしているだけだったりして。 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 
続きを読む

生きるために、越える。

http://instagram.com/p/pN32rLvoer/

 世の中には様々な境界があり、それによって個別が生まれ、成り立っている。境があるからこそ、認識・理解できる範囲を絞り込める。その中で何をすべきかわかりやすくなる。

 境の外側に踏み出した時は、何がおきるのかすら分からない。外側には不確実性とリスクと危険が待ち構えている。内側にいればおおよその予測ができ安全だ、といえるかもしれない。

 本当にそうだろうか?本当に内側は安全なのか。内側こそが自分の住むべき場所だと、いつ自分で決めたのだろうか?

続きを読む

私にとって最後のデブサミ。

http://instagram.com/p/j2qjxlPoSk/

 デブサミ2014で「越境する開発」という話をしました。発表時に使用した背景画像はslideshareに置いてあります。こうして読み返すと、デブサミで伝えたかったことは、このスライド自体には無いように感じます。伝えたかったことは、あの日の雅叙園のあの場所に置いてこれたのだと思います。

続きを読む

書籍「LeanUX」を頂きました。

Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)

 Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)を監訳者の坂田さんから献本して頂きました。ありがとうございます。

 私は原著を1年くらい前だったかに読んでいたのですが、日本語で読めるのはやはりありがたいですね。ページ数も厚くはなく、それほど時間を取られることなく読めてしまうのではないでしょうか。

 構成は、Lean UXの原則にはじまり、具体的なプロセス、プラクティス、最後に実践のための補完(アジャイル開発との統合、組織的な移行)となっています。スタイルガイドやMVP(プロトタイプ)のパターンについて、語っているのはこの本らしさといえます。

 LeanUXから何かテーマを取り上げるとすると「共通理解」があげられます。チームの間での「共通理解」は「LeanUXの貨幣」と表現しており、特に重要視している概念であることがうかがえます。状況や製品、顧客に対するチームの共通の知識を醸成することで、コミュニケーションのための報告書や重厚なドキュメントを不要とする。結果、チームの仕事が円滑に進むようになり、より成果が期待できるようになる。

 開発チームだけではなくデザイナーも含めたチーム運営について悩んでいたり、考える必要があったりする方は、一度手に取ってみると良いかもしれませんね。

Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)

Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)